こんにちは
先日の雪遊びの様子です

お部屋で4色チームに分かれて、ホールへ!

運動会の時の自分の色を選ぶ子もいれば
今日は違うチーム!と選ぶ子もいました
ホールでは
雪遊びで行う3つのゲームのルール説明を聞きました

そして、みんなでお礼拝をして外へ!
その頃園庭にはみかんが隠されていました・・・
一つ目のゲームは「みかん探し」
園庭には135個のみかんと
17個のいよかん
計152個が隠されています
ミカンを見つけたら自分のチームの色のかごに入れて
どっちが多かったかで勝敗を決めます

待機する子どもたち
今年は雪が少なく
雪の中にすべて隠すのが難しかったので
待機をしながらみかんの場所がわかってしまいます

先生から「目をつぶろう!」と言われて
みんな目をつぶりました(笑)
スタートの合図とともに
元気よく走りだします


「あった!」

「ピカチュウの絵が描いてあったわ」

「赤チームのかごに入れるよ」

こんなところにも!
どうやったら届くかな?

一生懸命取ろうとします

この場所にこんなに人が集まったのを
見たことがありません
ものすごい人口密度です

頑張れ~!


誰かがスコップを持って来ると
「その手があったか!」
と言わんばかりの歓声が起きました

先生も抱っこで手伝ってくれて・・・
取れました!やった!
全部集まったかな?というところで
一度、数を数えてみました

白組:71個、赤組79個
見つかったのは150個です
1回戦は、赤組の勝ち!
あと2つ、どこかにあるはず!
2回戦は残りの2つを探します
今年は無事見つかりました
ジャングルジムの下に2つ、埋まっていました
赤組・白組一つずつ見つけたので
引き分け!
みかん探しは赤組の勝ちでした

・
2つ目のゲームは「そりリレー」です
年長しらゆり組さんと
年中はと組さんがペアになって
小さい組のお友だちを運びます


勝負のカギを握るのは
折り返し地点です
ほし組さん、たんぽぽ組さんは
しっかりソリをつかんでいないと
ここで落ちてしまいます

ここです!

耐えました!
そりリレーは白組の勝ちでした
・
最後のゲームは
「ハイハイおやつ取りゲーム」です
遠くにあるおやつをハイハイで取りに行く
というシンプルなゲームですが
これが毎年一番盛り上がるんです
子どもたちも
特にはと組さん、しらゆり組さんは
このゲームへの情熱がすごいんです
去年おやつを取った子は
「今年も取るぞ!」と気合十分。
まずはたんぽぽ組から♩

よーい、どん!
ずっと先にあるおやつの袋をめがけて
ハイハイします!

あと少し!

取ったよ~!
おやつを取ったお友だちが
赤組(赤・緑)、白組(白・黄色)どちらかで
勝敗が決まります
たんぽぽ組さんのお友だちは
「あか」と答えました
赤組の勝ち~!
続いてほし組です
よーい、どん!

ドキドキ・・・

誰が取るかな!?

「やった~!」

「ぼくは白組です」
ほし組は、白組の勝ちでした!
続いてはと組さん
ここからはリレースタイルです
4色チームに分かれハイハイでリレーをし
アンカーの子がおやつを取りにいく
というルールです
みんなの力を合わせなければいけません


アンカーの子が来ました!

やったね!

「赤組です」
はと組は、赤組の勝ち~!

「あと少しだった・・・」
悔しくて涙が出てくるお友だちもいました
いい勝負でした
最後はしらゆり組です
しらゆりさんの勝負で、結果が決まります

しらゆり組も
白熱した戦いです
アンカーでやってきたのは・・・

女の子!

「・・・赤組です!!」
しらゆり組は、赤組の勝ち!
おやつ取り競争は赤組の勝ちでした!
・
結果発表
みかん探しは、赤組の勝ち
そりリレーは、白組の勝ち
ハイハイおやつ取りゲームは、赤組の勝ち
・・・
今日の雪遊びは赤組の勝ち~!

楽しかった~
勝った赤組はホールでカレーを
白組は、しらゆり組の部屋で
カレーを食べました

みかん探しのみかんと
おやつ取り競争のおやつ
(キットカット・ぱりんこ)も
お昼にいただきました
おうちで食べる・・・と大事に持って帰る子もいました

違うクラスのお友だちと食べています
お姉さんが
「みかん食べるかい?」
「チョコも食べるの?」と声を掛けていました
〈おまけ〉
みかん探しのみかんの中に・・・

長内先生がいました
by R.M
最近のコメント